しぶんぎ座流星群 観測結果(2010年)
2010年は,4日4時(日本時):λo=283°.051で極大が観測されました.通常知られているピークよりはやや早めで,ほぼ例年並みの極大時刻でピークが観測されました.
ただ一方で,その活動レベルは低く,2007年や2009年には遠く及ばない活動レベルでした.2008年とほぼ同じ活動プロファイルを描いています.最大のActivity Levelでも3.6程度でした.立ち上がりから終息まですべてが2008年にそっくりです.
世界観測結果統合グラフ
ピーク構造
Time(UT) | Solar Long. | Activity Level |
---|---|---|
Jan. 3 16h | 283°.051 | 3.63 ± 0.83 |
流星群活動推定構造
Comp.-No. | Peak Time(UT) | Solar Long. | A(max) | FWHM(hr) |
---|---|---|---|---|
QUA10C01 | Jan. 3 16h30m | 283°.051 | 3.0 | -3.0/+9.0 |
Parameter
- Radiant : α = 230°.1, δ = +48°.5
- Radian Elevation : 20° < h < 70°
- Using data within ± 0.75 σ in all observed data.
Reference
- Structure of meteor activity is estimated by "Lorentz profile".
- Observed data provided by RMOJ and RMOB
<広告>