流星電波観測について
流星電波観測とは,超短波帯の電波を用いて流星の出現を観測する方法であり,昼間でも天気が悪くても観測できることが特徴です.流星電波観測の仕組みから始め方までを紹介します.
流星の電波観測の仕組み・種類
(1)電波観測とは?
(2)電波観測で何がわかる?(電波観測の特徴)
(3)電波観測の種類
流星の電波観測をはじめよう
流星電波観測の始め方について,紹介します.始めるためにはいくつかのステップが必要です.なお,設置に関しては,臨時的に設置するパターン(例えば合宿等で一晩だけとかの場合)と,固定観測するパターンの2つをご紹介します.
ステップ1 | 観測で使用する周波数を決める | |
---|---|---|
ステップ2 | 必要機材をそろえよう! - 受信機 - アンテナ・ケーブル - その他 | |
ステップ3 | 機材を組み立てよう | |
ステップ4 | (1)臨時設置編 (一晩だけなど一時的、とりあえずやってみよう) (2)固定設置編 (定常的に観測する場合) | |
ステップ5 | パソコンで自動観測 | |
ステップ6 | HROFFTで観測をしよう! | |
ステップ7 | 観測データを集計・報告しよう! |
観測したデータの集計
観測したデータは、是非とも集計をして、グラフ化するなど、ビジュアル的にわかりやすいようにして保管しておきましょう!当プロジェクトへの報告もお待ちしています。
(1) HROFFT を用いた場合の集計方法
(2) グラフ化しよう!
観測したデータの報告
集計したデータは、是非、流星電波観測国際プロジェクト(国内ネットワーク名称:AMRO-NET)へお寄せください。全国のデータで解析をした後に、流星群活動解析時は世界中のデータと統合し解析します。
その他の情報
・VOR(超短波全方向式無線標識)による観測(杉本氏のwebへ)
・ノートパソコンの過熱に注意!
・耐震(地震の備えも忘れずに)