こぐま座流星群 観測結果(2015年)
観測されているピーク値でも0.2程度,誤差範囲を考慮しても,通常値+1σの範囲に収まってしまい,有意な活動をとらえることはできませんでした.推定ピーク値は0.1となり,活動要素を加えると近似した結果が悪くなという結果でした.ピーク時刻も観測地と推定値ではおおきくかい離しており,典型的な「通常時の活動に埋もれた状態」といえそうです.
世界観測結果統合グラフ
ピーク構造
Time(UT) | Solar Long. | Activity Level |
---|---|---|
Dec. 22nd 00h | 270°.109 | 0.20 ± 0.13 |
流星群活動推定構造
Comp.-No. | Peak Time(UT) | Solar Long. | A(max) | FWHM(hr) |
---|---|---|---|---|
URS15C01 | Dec. 22nd 22h30m | 270°.534 | 0.1 | -6.0/+6.0 |
Parameter
- Radiant : α = 217°, δ = +76°
- Radian Elevation : 25° < h < 70°
- Using data within ± 0.75 σ in all observed data.
Reference
- Structure of meteor activity is estimated by "Lorentz profile".
- Observed data provided by RMOJ and RMOB
<広告>