みずがめ座η流星群 観測結果(2020年)
ページ更新日:
2020年は10カ国31データを使用.下のグラフのとおり,例年並みの活動(赤線)を若干上回る活動となったようです.太陽黄経45°.44で観測されているピーク値をサブピーク構造として近似することも可能ですが,アリとするかどうかの判断は難しく,近似すると全体的な近似値精度は悪化するということ,この時間帯のデータはほぼ日本のデータ(海外は1データ※ちょうどアメリカと日本のデータの狭間)となっており,日本時間で6日3時と,輻射点高度が低いことが影響している可能性があることから,公式データとしては1要素のみとしておきます.
世界観測結果統合グラフ
観測されているピーク値
Time(UT) | Solar Long. | Activity Level |
---|---|---|
May 5th 18h | 45°.438 | 2.00 ± 0.29 |
流星群活動推定構造
Comp.No. | Peak Time(UT) | Solar Long. | A(max) | FWHM(hr) |
---|---|---|---|---|
EAQ20C01 | May 5th 20h30m | 45°.52 | 1.1 | -72.0 / +60.0 |
EAQ20C02 | May 10th 15h30m | 50°.15 | 0.5 | -15.0 / +28.0 |
Parameter
- Radiant : α = 338°, δ = -1°
- Radiant Drift: Δα = 1°, Δδ = +0°.4
- Radian Elevation : 15° < h
- Using data within ± 0.50 σ in all observed data.
Reference
- Structure of meteor activity is estimated by "Lorentz profile".
- Observed data provided by RMOJ and RMOB